寺子屋ごはんに関わってくださっている、地域の「寺子屋ごはんサポーター」さんに、自己紹介を書いて頂いています。今回は、「なるせだいまつりの新時代を作ろうプロジェクト」リーダーのはじめちゃんです!
*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*
自己紹介
なまえ:やすい はじめ(安井 元)
1981年4月1日生まれ43才
11人兄弟8番目7男です。兄·姉·弟·妹全部います。こどもは2人。高校生と中学生。甥っ子·姪っ子は20人。名実ともにおじさんです。
お仕事は主に住宅建設の現場監督さん。今はちょっとちがいますが、、、
趣味は、DIYかな~。特に木工。多少の鉄工もできますが。よく家の前で何か作ってます。例えば、「くまモンのペンケース兼写真立て」「テレビ台」「鳥居」などなど、頼まれたら作っちゃう。去年の流しそうめんのレーンもちかちゃんに頼まれたので作っちゃいました。
大学生の頃、ボランティアで某施設のこども達と遊ぶリーダーをしていました。
サマーキャンプでは、キャンプファイアーの点火方法には毎回異なった工夫演出をしました。肝試しでは、トリックを使いこども達を驚かせましたね~(笑)
その他、ハロウィーンやクリスマス会等々、こども達の笑顔の為に、時間を費やし、大変だったけど、自分も楽しみながらできたのでとても良い思い出です!
私の心情として、誰かを笑顔にしたり、楽しんでもらったりする活動には、まず自分が笑顔で楽しむことです!
私は37才の時に四丁目自治会の会長をさせていただいて以降、できる限りではありますが、地域の為に微力ながら活動させて頂いております。寺子屋も中々時間が取れず、ほんのわずかしかできてません。ごめんなさい。
去年から「なるせだいまつりの新時代を作ろうプロジェクト」を立ち上げ、良い地域の輪を広げていこうと活動していますので、もしお手伝いいただける方はお声かけ下さい。
寺子屋の活動は地域にとって、とても良い活動だと思っています。少ししかお手伝いできていませんが、この活動が継続され地域の輪を広げていくことを期待しています。
[はじめちゃん]
*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*
あいにくの雨でしたが、チャペルの中は子供たちの元気が溢れていました。
★初めて来ました!という二人の3年生。受付をして名札をつくり、ブンブンしゃぼん玉をサポーターさんと一緒につくり、両手でくるくる回すと色や形が変わるのを楽しんでいました。「ごはんがとっても美味しかった!」と食堂から戻るとすぐに宿題のプリントをしていました。紙芝居を聴いて飴ガチャをして、お母さんのお迎え時間まで片付けも手伝って「流しそうめんが楽しみ!」と帰って行きました。
★最近は高学年の参加者も増えてきました。クワガタが大好きという6年生。イラストもササっと描いてしまいます。感想ノートにクワガタの絵を描いてもらいました。よく見ているだけあって、今にも動き出しそうなクワガタ。何かに夢中になるって、いいなあ。真剣な眼差しから元気をもらいました。また、サポーターさんと将来のなりたい職業について話している様子も微笑ましく感じました。
★今日、一番にやってきた2年生。「きんじょの本棚」(町田市で広がっている活動です)を始める方の本棚に塗装をしてもらいました。安全な塗料ですが手袋をして、サポーターさんと協力しての作業です。その刷毛さばきが見事で、細かいところまでしっかりと塗れています。すぐに飽きて投げ出す子も多いのですが、最後まで大人と一緒にやり遂げ、またまた感心しちゃいました。
★食堂でご飯を食べた後、お皿やスプーンはウエス(布切れ)で汚れを拭き取って返すのですが、お皿はきれいになってもテーブルが汚れてしまうことがあります。そこで前回から、席への誘導や衛生面を担当するサポーターを配置しました。その様子を見ていてくれたのでしょうか。一人の4年生が率先してテーブル拭きを手伝ってくれました。サポーターのサポート!こうして教え合い、支え合い、喜び合えるっていいですね。
★「寺子屋ごはん」には、高校生サポーターが3人います。かわちゃん・あんちゃん・はるまきちゃんです。かわちゃんは、小学生とよく遊んでくれます。公園で遊ぶ子供たちの安全にも気を配って声をかけてくれるのでとても頼りになります。あんちゃんは帰宅後すぐにエプロンに着替え、ご飯サポーターとして、主に配膳から片付けまで毎回来てくれます。はるまきちゃんは、昨日初めて紙芝居を読みました。小学生も一緒に読みたいといってセリフを分担して読みました。子供達への声の掛け方がとってもやさしいお姉さんです。紙芝居を読みたい小学生が増えていますよ。
「寺子屋ごはん」のものづくり活動と会食を通して、様々な人とふれ合いながら子どもも大人もいっしょに育っている様子に、今日も嬉しくなりました。
次回は、夏休みに入っていますね。皆さん、ぜひ寺子屋にいらして楽しんくださいね!
[けい]
ご寄付ありがとうございました!
社会福祉協議会様…調味料
おてらおやつクラブ様…お菓子、お米
町田市役所様…防災ビスケット
地域の方…お米(佐藤康夫様、H様)、新じゃが、飴ちゃん、手芸材料、工作材料