(サポーターさんの自己紹介は今回お休みします。)
新年明けましておめでとうございます。
2024年最初の寺子屋ごはんでした。
礼拝堂では「のぼっておりて」の工作で見本のひよこちゃんだけでなく、カブトムシやクワガタを描いて弟の分も作る微笑ましい姿もありました。
組紐に集中して取り組む子、カルタで盛り上がる子たち、初めて将棋に挑戦する親子。思い思いに過ごしていました。
中庭では飯盒の蓋でお米の量を測れることやお米の洗い方からマッチの扱い方を習い、そして松ぼっくりを使っての火おこし。うちわで仰いだり竹筒で吹いたり、火の燃える様子は見ていて飽きないのでしょう、ずっと七輪から離れない子もいました。
コマ回しやけん玉、竹馬にも挑戦して、得意な子はコマを手に乗せたり、けん玉の技を披露したりして拍手されていました。
飯盒に竹筒を当てて中の音を聞きくうちにいいにおいが。
ごはんはうちで食べると帰りたがっていた子も、少し食べると飯盒のごはんが気に入ったようでおかわりしていました❣️
カレーはさつまいもの甘さととろみがあって、最高でした。いつもより来場者も少なかった分、たくさん食べてお腹がいっぱいになりました。
それぞれの場所でまったり過ごしていたので、お話とあめガチャは活動の最後に。お供え餅を運ぼうとした動物たちのドタバタに大笑い。あめガチャの後はお片付けタイム。テーブルや椅子を倉庫に運び、『おてらおやつクラブ』様からいただいたお菓子をたくさんもらいました。
みんなが片付けを手伝ってくれたので、とっても助かりました。ありがとう!
もっとたくさんの来場者がいらっしゃれるよう、ごはんちゃん番号も子ども達が塗ってくれました。お待ちしています。
[ぷぅ]
*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*
ご寄付ありがとうございました!
レストランフレンズ様… お米、お野菜
おてらおやつクラブ様…お菓子
地域の方…飴ちゃん