12/21(木)クリスマス会

寺子屋ごはんのクリスマス会。うたごえクラブが企画しました。来場者数は、サポーターさんを含めて120人を越えました。毎月の活動日に比べると、2倍の人がエヴァグリーン・チャペルに集まり、玄関に並んだ靴の多さに嬉しくなりました。


ハンドメイドクラブが準備した「クリスマスオーナメントづくり」で、思い思いの飾りを。予想以上の参加でサポーターさんが急遽台紙を作ってくれました。

さあ、クリスマス会のはじまり。あんちゃん、ほづちゃん、こうせいくん3人の子どもサポーターが、司会進行を努めました。始めは、緊張した様子でしたが、次第に自分たちで相談しながら進めていく姿に、短い時間での成長を感じました。


「みんなで歌おう」では元気な歌声がチャペルいっぱいに響きました。「赤鼻のトナカイ」の歌詞をチカちゃんから手話で教わり、すぐにみんなの手話がチャペルに広がりました。そしてピアノ伴奏のみやちゃんの紹介と、ガイドする体験を。3人の子どもたちがすぐに手を挙げてみやちゃんの手を肩にのせて椅子の周りを一緒に歩きました。みやちゃんは、白杖を持った人へ積極的に声をかけてくださいねと話されました。


続いてトーンチャイムクラブによる「きよしこの夜」の演奏。想像した以上の音がハーモニーとなり響きました。この音に興味を持ったのでしょう、体験コーナーでは希望者がたくさん手を挙げ、3回のきらきら星がみやちゃんのピアノに合わせて演奏されました。体験していた男の子に「いい音出せていたね!」と話しかけると、「あれはね、最初は軽く握って、鳴らすときにギュッと握って速く振るんだ。」とすっかりこつを掴んでいました。


詩とメロディーに惚れ込んだという「いのちのうた」を披露したうたごえクラブ。混声二部合唱で迫力ありました。子どもたちがこの歌詞の意味を理解するのはまだ先でしょうが、その時、大人たちが真剣に歌っている姿を思い出すかもしれませんね。


「ハット前田さんの手品」では空の筒からいくつものチップスターが出てきて、みんな呆然。ハットさんに拍手を催促されていました。次々と不思議なことが目の前に現れ、顔を見合わせる子どもたちが可愛らしかったです。


さておまちかねのサンタさんの登場。さすがネイティブな『メリークリスマス!』あっという間にサンタさんの前にきれいに並んでプレゼントをもらいました。すぐに開ける子たちは、中のお菓子やおもちゃ、ハートのオーナメントを見せ合っていました。


紙芝居『くつしたのなかのプレゼント』親子のおうちの靴下に、そっと金貨を入れたセント・ニコラウスさんのお話。サンタクロースはこのお話が始まりであることを、みんな真剣に聞いていました。


ごはんのメニューは、ビーフシチューにライスとバームクーヘンに生クリームとイチゴがトッピングされたミニケーキ。ほぼ80食を用意しましたが5時前に完食となりました。

食べられなかった方々には申し訳ありません。ぜひ、懲りずにまたいらしてください。大盛りにさせていただきます!


来年も、大人も子どもも楽しめる活動を心掛けたいと思います。

「子どもは地域で育っている」と言われますが、それを実感した一日でした。


[けい]


*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

ご寄付ありがとうございました!


レストランフレンズ様… お米、お野菜

町田市社会福祉協議会様… 調味料

東京都社会福祉協議会様…ジュース、お野菜

おてらおやつクラブ様…お菓子

地域の方…イチゴ、お米