12/7(木)

寺子屋ごはんに関わってくださっている、地域の「寺子屋ごはんサポーター」さんに、自己紹介を書いて頂いています。今回は、昭和薬科大学生のあんちゃんです。町田サポートオフィスさんと昭和薬科大学の地域連携センターの共同企画で、あんちゃん含めて5人の学生さんが来年1月まで寺子屋ごはん活動に参加してくださっています。


*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*


こんにちは、昭和薬科大学2年のあんちゃんです。将来薬剤師として働くにあたって、様々な年齢の方々と関わり合える機会があればいいな、と思っていたところに寺子屋ごはんを知り、参加したいと思いました。また、赤ちゃんや小さい子が可愛くて好きなのですが、大学生活ではなかなか会う機会がなかったので関われて嬉しいです。活動を経て、自分が小学生の時に寺子屋ごはんのような場所があったら、と考えたりするのですが、どんなふうに遊んでいただろうと想像するととてもわくわくします!小学生時代の思い出のひとつになっていただろうと思います。


好きなことは、お笑いとドラマ、最近のアニメを観ること、美術館などの展示を観ることで、趣味はガチャガチャを回すことです。好きなものが同じ人がいたら是非気軽に声を掛けてください^^

よろしくお願いします!


[あん]


*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

暖かいけど風の強い午後でした。
中庭には丸太とそれを支える馬が据えられ、
サポーターさんにノコギリの使い方を教わり、
ギコギコの音と、歓声が響いていました。
切り口にサンタさんや動物が描かれて並んでいきました。
礼拝堂では、パステルを使ってもみの木や雪だるまの切り抜きからステンシルでクリスマスカード作り。色の混ぜ方を工夫してふんわりとした色合いに仕上げ、嬉しそうに見せてくれました。
そのうち中庭からは切った竹を叩く賑やかな音が🎵
紙芝居はご要望に応え、3度公演!そのうち一回は子どもサポーターが読みました。
何を作るかから、紙芝居や飴ガチャ、そしてご飯という流れも、子ども達はそれぞれのチョイスで自由に動いていました。
食堂は回を増すごとに和やかな雰囲気に。お野菜たくさんのミネストローネもお芋ご飯もたくさん食べていました。
初めての来場者さんもあり、そのお母さんの笑顔が嬉しかったです。

[ぷぅ]
*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

ご寄付ありがとうございました!


レストランフレンズ様… お米、お野菜、お菓子

奈良幼稚園様…お野菜

町田市社会福祉協議会様… ミニオンアイスバー

地域の方…お米、ハム