寺子屋ごはん1/27(金)

寺子屋ごはんに関わってくださっている、地域の「寺子屋ごはんサポーター」さんに、自己紹介を書いて頂いています。今日は、2児の子育て現役中のちひろちゃんです。


------------------------------*

はじめまして、ちひろです。小1と年少の姉妹がいます。自分も子どもたちも、もっとこの街を楽しみたいなぁと思っていたところ、寺子屋の活動が始まると知ってサポーターに入りました。子どもたちももちろん寺子屋を楽しみにしているけれど、家族で寺子屋を一番楽しんでいるのは私かもしれません。寺子屋にはサポーターのクラブ活動があり、私はごはんクラブに入っています。寺子屋でのこども食堂の開店を目指して、ごはんクラブでは調理実習を重ねてきました。誰かと一緒にごはんをつくって食べることが、こんなに楽しかったなんて。久しぶりに感じた喜びでした。普段はなかなか接点を持ちにくい、自分とは違う世代の方たちと同じ時間を過ごすことができるのがサポーターの魅力だと思います。こども食堂もようやく1月27日からスタート。ますますごはんクラブが盛り上がりそうで楽しみです。

[ちひろ]

------------------------------*


27日金曜日、待ちに待った寺子屋ごはんの日。今日から月1でごはん提供も始まりました

寺子屋ごはんが始動した当初からごはん活動を考えていましたが、長引くコロナの感染状況を踏まえ、延期にしてきたものの、やっとやっと提供出来る日が参りました❗️


金曜日は寒波の影響で夕方は気温が下がり、こどもたちや地域の方々は来てくれるのかと不安になっていましたが、いつものように木工やクラフトのサポーターさんたちがお庭で準備してくださり、いつものようにこどもたちが来てくれて賑やかなひとときとなりました🔨✂️


キッチンでは13時から調理を始めた寺子屋ごはんクラブのチーム。今回の献立はおにぎりと豚汁🐽🍙陽だまりカフェから溢れるお味噌の香りにつられて立ち寄って下さった方もいるかもしれませんね。


木工作は端材で動物を作ったり、クラフトではふうせん電話やバルーンアートも挑戦🎈店内では編み物もしています🧶


さて16時からのごはん提供の前に、紙芝居『おばけのゆきがっせん』。最後にみんなで食べる展開になるお話しを選んでくださいました🔔


紙芝居の後はいよいよごはん提供です。テーブルを囲んで食べる子どもたちの様子が可愛くて可愛くてたまりませんでした😍 お芋が嫌いと言っていた女の子も「全部食べたよ」とニコリみんなで食べるパワーってすごいですね


みんなお腹が空いている時間だからか、17時すぎには30人分のごはんが完売となり、無事大盛況で終えることが出来ました。余って困ることになるのではないかという心配は全く不要でした❗️なので次回は作る量をもっと増やしま〜す❗️


次回のごはんはカレー🍛を予定しています😊

皆楽しみにしていてね!


最後に

寺子屋ごはんのお米やお野菜は、町田総合体育館にあるレストラン【フレンズ】さんからのご寄付、また地域の農家の方々からご支援頂いております。改めて感謝致します。


[ち]